気候と自律神経、症状の関係とは?
春から夏に向かう時期は大きな流れとして気圧が下がっていく傾向にあり自律神経では副交感神経が優位になりやすくなります。
副交感神経は体が休息に向かう際に優位になる物なので悪いことではないように思えますが何事もバランスが大切、だるさや倦怠感、頭痛を初め様々な症状の原因となるのです。
またこの変化は体の免疫系にも働きかけます。
この季節は特にアレルギー疾患や自己免疫疾患をお持ちの方には注意が必要なのですがそうでない方も簡単に注意出来る事から普段の生活に取り入れて健やかに過ごしたいですね。
「梅雨時の健康対策」
長雨や梅雨の晴れ間などによる気温や湿度の差が激しく、自律神経の疲労による“だるさ”や“眠気”といった症状がでやすい季節です。
ここで体調が乱れると夏バテまで繋がってしまうことも有るので要注意ですね。
二つのポイントを意識して元気に夏を迎えましょう。
*体温調節
雨や夕方の冷え込みに備えて、薄手の上着を持ち歩いたり寝室では予備の布団を用意するなどこまめな温度調節を心掛けましょう。
*日照不足
UVケアも大事ですが、あまりに日光に当たらないと眠りが浅くなり疲れが取れにくくなります。
梅雨の晴れ間には少しの間日光浴を楽しみましょう。
【このページでは当院及び系列院のニュースレターから過去の人気記事をご紹介しています。今年の気候の状況や季節感など一部そぐわない部分があると思いますがご了承ください】
わくわく回復整体院
〒271-0077 千葉県松戸市根本8−15高木ビル2階
電話番号047-702-7788
最寄り駅:JR常磐線、新京成線 松戸駅
西口徒歩4分(根本バス停30秒)
受付時間:10:00~18:00
定休日:日曜祝日(不定休有)
全身整体:妊婦整体:産後骨盤矯正:妊娠ケア(不妊)整体
お電話ありがとうございます、
松戸わくわく回復整体院でございます。